ABOUT EXHIBITION
私たちは25年前に、デジタルアーティストとして出会いました。
それぞれが新たな挑戦をし、インスピレーションを見つけ、かけがえのない経験を重ねてきました。
そして今、かつての自分たちではない、現在の自分たちとして、再びこの場所で再会します。
この展示会では、一人ひとりのクリエイティブな表現が響き合い、「四重共鳴」を奏でます。
私たちを形作った物語、色彩、そして感情を、どうぞ間近でご覧になり、感じてください。
心より皆さまとの出会いを楽しみにしています。
EXHIBITION INFORMATION
展示会情報はこちら
展示会 | 四重共鳴 四人展/4つの表現が紡ぐ世界 |
アーティスト | 児玉明美 / 中川悠京 / 弓田純大 / Rey.Hori |
開催日時 | 2025年11月14日(金)〜16日(日) 13:00〜19:00 (最終日16:00まで) |
会場 |
自由帳ギャラリー 〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2−18−11 03-5373-0306 JR高円寺駅 北口より徒歩5分 https://jiyucho.shopinfo.jp/ |
ARTIST1
![]() |
児玉明美 抽象画家 大手商社に勤めた後、独学で学びデジタルアーティストとして活動 結婚出産を機に武蔵野美術大学通信課程油絵学科に入学し卒業 ・2018年~2022年「春陽展」入選(国立新美術館ー大阪市立美術館) ・2023年「21世紀アートボーダレス展」最優秀賞受賞(国立新美術館) ・2023年個展;AKEMI KODAMA展(大丸神戸TOARTギャラリー) ・2023年個展:Who am I? 児玉明美展(irorimura プチホール) ・2024年「カタチで遊ぼう」展TRIANGLEギャラリーでキュレーション担当 著書「Photoshop Webデザインテクニックマスターブック」、「Photoshop レ タッチ・合成テクニックマスターブック」他 https://akemikodama.com/ |
ARTIST2
![]() |
中川悠京 イラストレーター、ドッター ㈱データイースト、㈱チュンソフト(現スパイクチュンソフト)に勤務後 2000年よりフリーランスとして独立。 書籍イラスト、ドット絵や2Dのゲームグラフィック、漫画と漫画原作、 CDジャケット等で活動。「ルーンの子供たち」関連(小説表紙、画集、グッズイラストなど) 「精霊の守り人」関連(小説表紙など) 「ドット絵教室」「ぽちぽちドット絵」/MdNコーポレーション 個展「つゆのま」高円寺・自由帳ギャラリー/2024年 https://uknak.tumblr.com/ |
ARTIST3
![]() |
弓田 純大 画家、イラストレーター 1990年 東京芸術大学デザイン科卒業 1990年 エコール・ド・東展/ 埼玉近代美術館 1991年 オムニバス・ストーリーズ展 1992年 アマランス展 1996 年 日本デジタルアートコンテスト グランプリ受賞 2001年 個展 "DEEP WATER"/ キヤノンワンダーミュージアム 2002年 "写真-絵画との親和" 展 / 大坂現代美術センター "世界最大の恐竜博2002" 展 アートディレクション "Visions" 展 / キヤノンワンダーミュージアム 2007年 個展 "SIDE-D"/ Gallery DAZZLE 個展 "SIDE-P"/ ギャラリー冬青 他、個展・グループ展参加多数 https://instagram.com/yumita_sumio/ |
ARTIST4
![]() |
Rey.Hori CGイラストレーター 1985年、鳥取大学工学部生産機械工学科を卒業、富士通株式会社に入社。 大型ページプリンタの設計開発に従事の傍ら、個人としてNIFTY SERVEグラフィック・フォーラム及びディジタル・イメージに参加、作品制作。1997年8月より、フリーランスとして三次元CGを中心に制作活動中。1998年4月から2007年3月まで横浜美術短期大学(旧称・トキワ松学園横浜美術短期大学)にて非常勤講師を勤める。機械系サイエンスイラスト・製品系イラストとしては、高エネルギー加速器研究機構(KEK)の加速器関連イラスト、European XFEL、ITER(Newton誌向け)、福島第一原子力発電所(Newton誌向け)等の装置イラスト、株式会社東芝のパッケージ用製品イラスト、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の機関誌用イラスト、その他メーカーの広告イラストなどを制作。 http://www.yk.rim.or.jp/~reyhori/ |